鉄道の調べ 旅先料理の調べ ビールコレクション

 鉄道の調べ - 駅名標の研究

ここでは駅名標を分類し、各々の用途や設置場所などを研究・考察していきます。

駅名標の設置形式による分類一覧
大分類 分類 設置例
自立型 木製自立型 JR東日本 久留里線 馬来田駅 小湊鐵道 小湊線 上総三又駅
鉄製自立型 JR東日本 宇都宮線 黒磯駅 JR東日本 日光線 下野大沢駅
照明付き自立型 JR東日本 仙山線 国見駅 JR東日本 仙石線 下馬駅
吊り下げ形 吊り下げ型
LED照明付き吊り下げ形
壁設置型 壁設置型
金網設置型

駅名標の設置形式による分類

木製自立型駅名標 木製自立型駅名標

定義:
駅ホームの地面から自立している駅名標。
木製でがっしりと作られている駅名標。

設置場所:
駅ホームの屋根や壁が無い場所で設置される。
このため、屋根がない駅ホームの両端で設置されていることが多い。
片面のみの駅名標になっていることが多いため、対面式ホームに多い。

設置例:
JR東日本 久留里線 馬来田駅
小湊鐵道 小湊線 上総三又駅

top

鉄製自立型駅名標 鉄製自立型駅名標

定義:
駅ホームの地面から自立している駅名標。
鉄パイプで作られている駅名標。

設置場所:
駅ホームの屋根や壁が無い場所で設置される。
このため、屋根がない駅ホームの両端で設置されていることが多い。
また両面から駅名標を表示することができるために島式ホームでもよく見かける。

設置例:
JR東日本 宇都宮線 黒磯駅
JR東日本 日光線 下野大沢駅

top

照明付き鉄製自立型駅名標 照明付き鉄製自立型駅名標

定義:
駅ホームの地面から自立している駅名標。
蛍光灯などの照明が付いている駅名標。
鉄パイプで作られている駅名標。

設置場所:
駅ホームの屋根や壁が無い場所で、照明がない場所で設置される。
このため、屋根がない駅ホームの両端で設置されていることが多い。

設置例:
JR東日本 仙山線 国見駅
JR東日本 仙石線 下馬駅

top

吊り下げ型駅名標 吊り下げ型駅名標<

top

壁設置型駅名標 壁設置型駅名標

top

金網設置型駅名標 金網設置型駅名標

top

更新記録

他の駅名標ページ


鉄道の調べ 旅先料理の調べ ビールコレクション